![]() |
ビジョンチップ協議会は、東京大学石川研究室で開発されたビジョンチップ関連技術並びその応用技術の技術移転の促進、将来における多方面への技術展開を目的としています。 |
ビジョンチップ研究 |
東京大学石川研究室で進められているビジョンチップ研究は、高度情報社会における、次世代のシリコンデバイスの実現を目指して、生物の目と同様の構造を有し、目の機能を大幅に超える機能を、近年進歩の著しい半導体集積化技術を発展的に利用することにより、並列処理機能を極限まで集積化した超並列・超高速ビジョンチップの実現を目的として行われているものです。この研究は、従来の視覚情報処理の限界であったビデオの信号の速度を打ち破る高速性を実現するとともにワンチップ化に伴う大幅な小型化、低コスト化を狙ったものであり、これによってロボットをはじめとする各種自動化機器、マルチメディア関連機器、ヒューマンインターファイス分野で、その高速化、小型化、低コスト化が飛躍的に進むと思われます。また、近年の高度情報化社会の成熟に伴い、予測されるボトルネックである入出力機器の高速・高機能化の面において飛躍的発展が期待できます。こうした観点からの研究は、世界的に見ても少なく、この新しい技術の実用化は、世界をリードする技術分野の創生ならびに新しい産業分野が形成されるものと確信されます。 |
ビジョンチップ協議会設立の目的 |
||||||||||||
|
ビジョンチップ協議会の活動 |
||||||||||||||||||||
技術支援
相互交流
|
会員構成 |
||||||
ビジョンチップ協議会は、以下の会員によって運営されます。
|
会費規定 |
|||||||||||||||
|
次のようなことが会員に提供されます |
||||||||||||||
|
お問い合わせ |
||
|